秋田県のお祭り【角館祭りのやま行事/角館のお祭り】第三弾 〜交渉→交渉決裂→やまぶっつけまで〜 9月7/8/9日 秋田県仙北市 Japanese festival AKITA

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 5 фев 2025
  • 2022年9月7・8・9日におこなわれた秋田県は仙北市のお祭り【角館祭りのやま行事】今回は最終日 9日に行ってきました。
    前回の動画の続きになります。
    ◆秋田県のお祭り【角館祭りのやま行事/角館のお祭り】其の一 9月7/8/9日 秋田県仙北市 Japanese festival AKITA
    • 秋田県のお祭り【角館祭りのやま行事/角館のお...
    ◆秋田県のお祭り【角館祭りのやま行事/角館のお祭り】第二弾 9月7/8/9日 秋田県仙北市 Japanese festival AKITA
    • 秋田県のお祭り【角館祭りのやま行事/角館のお...
    角館のお祭り
    国指定重要無形民俗文化財「角館祭りのやま行事」
    国の重要無形文化財に指定されている「角館祭りのやま行事」は、「山・鉾・屋台」の一つとして「ユネスコ無形文化遺産」に登録されています。
    【角館のお祭り 公式サイト】
    www.city.sembo...
    【令和4年の「角館祭りのやま行事」について 公式サイト】
    www.city.sembo...
    【角館のお祭りPDF】
    tazawako-kakun...
    【小中高生用 育成講座】
    www.city.sembo...
    今回はよくわからないと言われる交渉からやまぶっつけまでの流れを動画としてまとめました。
    一緒に歩きながらお祭りの解説をするつもりで。
    初めて来場する人に道案内する気持ちで。
    角館の今の町の姿を届けたい。
    そんな想いで動画を作りました。
    一弾・二段・三段で全体の流れは説明したと思っているので、次回でサクッとまとめて最後にしたいと思います。
    これからもお祭りの動画を投稿したり、秋田の魅力を伝えていきますのでよろしければチャンネル登録・高評価お願いします!
    日常を気軽に撮りだめるを理想に掲げ
    ○GoPro
    ○iPhone
    を片手に今日もどこかを歩いてます。
    機材の進化により誰でも気軽に簡単に楽しく動画を残せるようになりました。スマホ一本でも加工から編集、そのままネットに情報を上げられるようになりました。難しいことは何もありません。心のおもむくままに日常のステキを動画におさめてみませんか?
    ◆編集ソフト・Adobe Premiere Pro
    ◆使用PC・Mac/Windows
    Apple iPhone 13 (256GB) - ミッドナイトSIMフリー 5G対応
    amzn.to/3pFjrjL
    【2年無料保証】GoPro HERO10 Black アップグレード アクションカメラ ゴープロ 人気アクションカム (HERO10Black本体+認定SDカード(64GB) + 予備バッテリー+ バッテリーチャージャー+2年無料保証+ギフトボックス+大容量バック)
    amzn.to/3T7MREG

Комментарии • 12

  • @カッツ-j7c
    @カッツ-j7c 2 года назад +2

    動画配信ありがとうございます。嬉しいです。

    • @ume_liquor
      @ume_liquor  2 года назад

      コメントありがとうございます!
      来年のお祭りではさらにクオリティーをあげて配信できたら良いなと思っています。少しでも角館のお祭りの魅力が伝われば嬉しいですね。

  • @you-ue8hm
    @you-ue8hm 2 года назад +3

    編集に人達に伝えたい気持ちが伝わってきました。敬意を払います。

    • @ume_liquor
      @ume_liquor  2 года назад

      角館のお祭り特有のわかりにくい部分ってどう解消したら良いのだろう?
      と思って過去一番角館のお祭りを調べました。個人的には伝えられそうだな!と手応えを持っています。
      ただ、現場の熱狂は映像だけでは伝わらないと思うので動画を見た人の一部が本当に来場してくれたら嬉しいですね。空気感を体感して欲しいと願っています。

  • @you-ue8hm
    @you-ue8hm 2 года назад +2

    静の部分と動の部分が感じられてイイ動画でした。お祭りの余韻に浸ってます。

    • @ume_liquor
      @ume_liquor  2 года назад

      ぶつかる前とぶつかった後の落差がすごいんですよね。
      交渉決裂とはいえ互いにお祭りを盛り上げたい気持ちがあるため気持ちの良い戦いとなっております。
      褒めてもらえて嬉しいです!ありがとうございます。

  • @kumagaiakihito7915
    @kumagaiakihito7915 2 года назад +5

    貴重な動画ありがとうございます。交渉の構造自体は至って単純ですよ。明らかな上りと下りのような場合も含め、それぞれ大義名分(その解釈も丁内により変わる)を持ち出して自丁内に優先権があると主張するから交渉が長くなります。交渉員が持ち帰った交渉内容に責任者他がアドバイスや方針伝達しますが、大体は交渉員の力量が大きく影響する印象ですね。
    どちらが交渉優位でもぶつける時は議論並行線で結局ぶつけるのですが(笑)
    あとぶっつけの勝敗は各自判断したら良いと思いますが、最終的な事実としては交渉結果によって決まります。
    交渉が弱い(or 相手が強い)と、明らかに勝ちなのに負けた側の行動みたいになってしまって「オイオイ…」となることもあります。
    年寄り衆がぶっつけ終了後に怒鳴ったりしてるのは基本これですね(笑)

    • @ume_liquor
      @ume_liquor  2 года назад +1

      コメントありがとうございます。お祭りの知識は角館に住んでいた祖父や父から聞いた話しがベースとなっており細かい部分の埋め合わせは独学で得たものなのでありがたいです。
      交渉に関してですが【力量が大きく影響する】というのが驚きでした。
      もう少しテンプレ的というか形式的な要因が大きいと思っていたので。
      ぶっつけの勝敗も「今回は○○全然ダメだな。息がぜんぜんあってねーな」「ほら!つぶされでだ!あのままだばダメだな」「このままうごがね。まげだな」みないな感じで勝敗ラインが最終的に乗っかって双方の囃子が落ち着いたら終わり。みたいなイメージだったので【最終的な事実としての交渉。交渉後のシラけた雰囲気】も合点がいきました。
      これからも角館のお祭りを紹介していきたいので、次回はさらに知識を深めて動画制作に挑みます!あらためてありがとうございました!

  • @ひなこ-k6o
    @ひなこ-k6o 2 года назад +5

    準備が着々と進むのも山ぶつけを始める大事な合図ですね。
    ちなみに私は「山ぶつけやるぞ」となる瞬間、囃子の曲が変わるのが好きです。一度だけ、本番山ぶつけに参加したことがありますが、曳山の後ろについていても、囃子曲の変化で「始め」の合図なんだなと分かるので、お囃子というのは欠けてはならない祭りの一部です。

    • @ume_liquor
      @ume_liquor  2 года назад

      幼少の頃から囃子が心に刻まれているからかわかりませんが勝手に心拍数が上がりテンションもガン上がりしている自分に気がつきます。
      音というのはこんなにも人を惹きつけるのかと。
      本当にお囃子はなくてはならないお祭りの一部ですね!

  • @さとみ-o3y
    @さとみ-o3y Год назад +1

    あまり意味わからない この祭り

    • @user-jqawpjmt
      @user-jqawpjmt Год назад +5

      さいですか。
      まぁ、「日本3大危険な祭り」かつ「日本3大ケンカ祭り」なので、非参加者の方を楽しませようとするような祭りではありません
      そのような祭りを楽しみたい方は大曲の花火でも行ってください